ようこそお越しくださいました!
『イーカオリドットコム』管理人の藤堂佳織(とうどう かおり)と申します。
こちらのページでは、管理人は何者なのか&このブログでどんなことを発信していくのかをお伝えしておりますので、どうぞ最後までお付き合いくださいね!
管理人はどんな人?

➡アラフォー女性です
同性代のパートナーと大阪で共同生活中
➡生粋の浪花っ子です
柄じゃなくて飼ってるやん!みたいなヒョウ柄シャツが似合うおばちゃんになりたい
➡いつも何か食べてます
最後の晩餐は炊き立てご飯に塩かけたやつで決まり
➡いつも何か考えています
9:1で答えの出ないことばかり考えて悩んでる
➡いつも何かを片付けようとしています
見えるものも、見えないものも、、、整理は上手・整頓は下手
このブログについて
<その1>「匂い」を基準に、私が使ってみて良かったもの・残念だったもの等のレビュー
<その2>雑貨やファッション等の通販でおなじみの「フェリシモ」の商品レビュー
この2つに関するモノ・コトを中心に、それぞれのカテゴリーに分けて記録していきます。
フェリシモについてはもう20年近くお世話になっている通販会社で、このブログを始めるにあたって、微力ながらも一人でも多くの人にフェリシモの楽しさを広めたい!ということで「I LOVE フェリシモ」なるカテゴリーを作ることにしました。
さて「匂い」についてですが。
”匂いを基準に”とは?というところについては少々ご説明したく、、、ここから長くなりますが、全ての匂い関連記事に通じるコラムとしてお話させていただきますね。
「匂い」が苦手です、、、
私、何かにつけて神経質なところがありまして。
HSP気質かなという悩みがありつつも診断されるものでもないので、人よりちょっと神経質なんだろうなと思うようにしていますが、音(声)・光・においなどの刺激に常日頃ビビり倒しながら生きています、、、
中でも「におい」
匂い・臭い、どちらも敏感に反応してしまいます。
臭いについては遠ざけたり防いだり対処できるものはシャットアウトで済むのですが、問題は「良いとされている匂い」
こちらはなかなか、やっかいなやつです。
頭の先から手足の先まで、色んな箇所を整える商品があると思いますが、とにかく世にある商品は、何から何まで匂いがついているものが多いのです。
例えば、日常生活で毎日使うものを並べてみると、、、
洗顔料・オールインワンジェル・マスク(衛生用品)・汗拭きシート・洗濯洗剤・柔軟剤・食器用洗剤・シャンプー・コンディショナー・石鹸・ヘアミスト・ハンドソープ
頻度は低いけれど化粧をする日はさらに、コンシーラー・BBクリームやファンデーション・パウダー・チーク・リップ・フィックスミストがプラスされていき、、、季節によってはハンドクリーム・日焼け止めなんかも加わります。
この日常で使うものの匂いについて「強い」と感じるもので揃えてしまうと、、、一日絶え間なく何かの匂いに支配されて、もうぐったりです。
中でも2大苦手が柔軟剤と化粧品。
化粧品は合わせ技になってしまうので顔に乗せたもの全部が混ざって最悪、柔軟剤は一日香り続ける商品なんて使おうものなら私にとってはただの拷問。
そんな感じなので、日常で使うものを選ぶ時の基本は「無香料」であること。
特に一日十数回は使うハンドソープ、柔軟剤については必須条件です。
化粧はあまりしないので最低限でなんとかクリア。
香水も使わない、アロマも使わない。
買ったもので洗えるものは即洗濯、匂いが消えるまで使わず何度でも。
洗えないものは何日でも干す。家具やインテリア雑貨も使わず放置。
そんな感じで日々の「匂い」と戦っています。
唯一許されるものが「石けん」
ただ、、、強い匂いが「苦手」なのであって、匂い自体は「嫌い」ではないんです。
本当は、つけてみたいなと思う香水もあるし、アロマでリラックスにも憧れます。
なれるものなら私だって「いい匂いのするお姉さん」になりたかった(笑)
商品それぞれに匂いがあったとしても、ほんのり香って短時間で消えてほしいのです。
日常で色々なものを使うのに、全てがいい匂いだと混ざるわけですから、それがしんどいのです。
要するに、自分にとって「ちょうどいい具合の匂い」で生活できる商品と出会うのに苦労しているんですね。
基本は無香料を選ぶとしても、使ってみたいなと思ったものは、まず匂いの感想を調べたり実際に店舗で確認できる場合は必ずするようにしています。
そこでクリアしたものを買ってみて、使い続けられるかどうか決めるという流れなのですが、、、確認できないものは、口コミで匂いの強さについて書かれているものが余程の数でない限りは一か八かで買ってみます。
匂いだけでなくテクスチャの好みや肌に合うかどうかなども無視は出来ないので、少しくらいは妥協せねばとチャレンジするのですが、、、やはり失敗が多いわけです。
頑張って使い切れないくらいの失敗だった場合は周りに使ってもらえるか聞いてみたり、有難いことにフリマサイトなどでご縁のあった方に購入してもらえたりと手放すことは出来ますが、頻度が多いと勿体ない話になってしまいます。
そんな中で、私が唯一匂いを確認しないでもパッと購入するものが実は一つだけあります。
それが「石けん」です。
ここでいう石けんは、洗顔用ではなくお風呂で身体の洗浄を目的としたものについてですが「顔と体の皮膚は繋がってるがな」と思っているので(笑)、洗顔用でも身体に使うことも多いです。
説明書きを見て香水としての効果が高いと分かるものは買いませんが「豊かな花の香り」などと説明があって「匂いが強いかも、、、?」というものは、とりあえず使ってみて、ベッドに入っても匂いがしっかり続くものはリピートなし、といった感じです。
そうして色々と冒険できる石けんについては、お気に入りは出てくるものの、これ!と決まったものを使わずあれこれ試すようにしています。
* * *
ちょっと余談ですが、、、なぜ石けんは冒険できるのか?という話。
日常で使うもので改めて考えてみたところ、
×化粧品・洗濯系は顔や服に残るからムリ
×洗顔料・クレンジング・シャンプー・コンディショナーは洗い流すけど鼻に近いから残ったらムリ
○石鹸はそこまで強い匂いのものが少なく、洗い流すし布で遮られるからいける
こんな感じですかね、、、わがままな鼻ですね。
私はわがままで済むからいいけれど、匂いが原因になるアレルギーや疾患がある人だと本当に生活に制限が出てきて大変だと思います。
匂いが強すぎる商品だけでなく、食べ物も飲み物も、なんでもかんでも濃厚さが持てはやされる世の中から抜け出してほしいなと思っています。
レビューの基準について
私の「匂い」についての話はここまでとして、レビューの基準となる「匂いの強さ」について置いておきます。
★(無香料)
匂いが残らない・ほとんど残らないと感じたもの。
これで洗った後ならおにぎりが握れそうなもの(キッチン用ソープ以外を使った手で握るのアウト派、そもそも素手はアウト派ですが 笑)
あと「無添加無香料せっけんの匂い」って分かりますか?無香料なのに匂いがするってどういうことやねんという話ですが、化粧水でもそうですけどなんらかの作られた匂いではなくて、その成分そのものの匂いを感じることはありませんか?
私はそれ自体にも好き嫌いがあるので「匂いはないけど成分の匂いはある」=「無添加の香り」という表現もします。
ややこしくてすみません、、、。
★★(微香性)
匂いはあるけどお風呂から出て短時間で消えてくれたもの。
強いのはイヤだけどいい匂いも感じたい、、、ということで恐らくここが一番多くなるのでは?と思っています。
★★★(香り付き)
しっかり匂いのついているもの。
お風呂から出てから使う基礎化粧品の匂いと混ざったり、寝ようとして布団をかけた瞬間に匂ったりするくらい強いものです。
以上の3段階で考えていますが、色々と面白い商品に出会えるかもしれませんので、出てきた都度カテゴリーを増やす可能性はあります。
最後に
このブログは元々「におい」に関することもやりつつ、お菓子のレビューや世の中にある色々な考え方に対して自分の意見や気持ちを発信するブログになる予定でした。
ちょっと雑多すぎて収集がつかないかなということで、切り分けることにしました。
色んなところでぼちぼち記録していますので、興味のある方は覗いてみてくださいね。
→1回買っとこ!いつもなにか食べてるアラフォーさんの記録帳♪
甘いものから塩いものまで、スーパー・コンビニで買えるおやつを中心にアメブロでレビューをしています。
→X
1回買っとこ!のX版です。アメブロの更新とは別においしかったもの等の写真を載せたりしています。